番外編【絵葉書の風景】ハルピンの沖禎介
戦前期、年間数億枚も発行された「絵葉書」は当時の重要なメディアでした。 この絵葉書は 「明治37年4月20日付け 大日本帝国沖縄県那覇 沖庄蔵 殿 在 ハルピン 沖 禎介」 発行は大正期と思われます。 沖 禎介(おき て…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
戦前期、年間数億枚も発行された「絵葉書」は当時の重要なメディアでした。 この絵葉書は 「明治37年4月20日付け 大日本帝国沖縄県那覇 沖庄蔵 殿 在 ハルピン 沖 禎介」 発行は大正期と思われます。 沖 禎介(おき て…
【傘を差す子守女】 この風景を紹介するにあたり、かなりの時間を要しました。少女が二人、和傘を差しながら歩く姿として紹介すればそれだけのことなんですが、この風景を絵葉書にした<意図>は何だったのか? 写真家は外国人なのか?…
今回は特に横浜に関係がない前回から芋づる式に繋がってしまったテーマです。【芋づる横浜】輿地誌略(前編)http://tadkawakita.sakura.ne.jp/db/?p=8567【芋づる横浜】輿地誌略(後編)ht…
この画像は《ジャパン・パンチ》1875年(明治7年)10月号に掲載されていたものだ。[川崎駅]がバックに描かれている。 《ジャパン・パンチ》は 1862年(文久2年)特派員画家だったチャールズ・ワーグマンが横浜で創刊し1…
前回、水辺に人の居る風景が描かれた“絵葉書”を紹介しました。 大分県別府市の鉄輪温泉(かんなわおんせん)は別府八湯の一つです。この写真は、鉄輪温泉の中でも老舗の旅館である「旅館富士屋」の観光絵葉書です。旅館富士屋は明治3…
□ブログ再開しました。(今日は文体を変えました) 富田常雄の長編小説『姿三四郎』を読んだ。 正確には、一部を読んだ。 おそらくキッカケが無かったら読む事が無かった一冊だろう。 小説『姿三四郎』は文庫本で全三部作(上中下)…
●1946年(昭和21年)9月17日 横浜市戸塚区東俣野町である事件が起りました。 これは「別掲テーマ」で詳細をドラマ仕立てにしてみます!!! と暦で語る今日の横浜【9月17日】で予告しましたので ここにまとめてみました…
横浜の大学所在地と簡単な概要を紹介します。 市内東西南北周辺部に点在しています。 意外と中心部に少ないのは、地価のせいでしょうか? 学園祭やオープンキャンパスがありますので、横浜の学園気分を散歩がてら満喫してはいかがでし…
現代は地下社会である!? 地下無くして都市は成り立たない。 地べたと地下をつなぐマンホール(英: manhole) 地下の下水道・暗渠・埋設された電気・通信ケーブルなどの管理をするために作業員が地上から出入りできるように…
第二次世界大戦で空襲を受けることが無かった「京都」 平安の時代から 大災害を受けること無く現在にその佇まいを残している!? と思ったら 大間違いでした。 都市にとって火災は致命傷です。 幕末明治、横浜でも何回か大火事で街…