横浜の水辺http://tadkawakita.sakura.ne.jp/db/?cat=24横浜の水辺に関するテーマ一覧です。 この中からNo.105 4月14日 白の悲劇(加筆)http://tadkawakita. … 続きを読む
金沢区は魅惑的な区で、様々な角度から紹介しています。 横浜18区の中でもじっくり書いたものが多いかもしれません。 <カウントしてませんが> リンクをまとめました。 第923話【横浜市境】 市境の深ーい溝 http://t … 続きを読む
これまでのブログが殆ど整理されていないこと、気にはなっていましたが、 気になり始めた時にすでに500話を越え、諦めました。 できる範囲で 索引的なものも作りました。(自分の確認用!) 2017115時点 更新していきます … 続きを読む
今日は全国都道府県と横浜との関係を探し出すシリーズの後半です。 ■近畿地方 三重県 →横浜の製茶業会を牽引した実業家「大谷 嘉兵衛」の出身地であると同時に、幕末明治期の重要な輸出用の製茶生産地でした。 No.2 … 続きを読む
全国都道府県と横浜との関係を探し出すシリーズを突発で思いつきました。 今考えられるネタから まずどの都道府県ならつながるか? まず 想起付けしてみました。 【北海道地方】 北海道→同じ開港組みでもあります。 No.2 … 続きを読む
横浜市内のオリジナルサウンドショップを集めてみました。 ★ハマ楽器 http://www.hama-gakki.co.jp 〒231-0045 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2丁目8-7 ※関連 No.109 4月18日 … 続きを読む
2012年1月1日から初めてきましたこのブログ 日めくりブログとでもいえるでしょう。 2012年も残り少ないので 年間アクセスランキングを紹介します。 11月に一度調べた結果をアップしていますが、この二ヶ月でも大きく変わ … 続きを読む
歴史資料を調べている時、固有名称の変更をしっかり確認しておく必要があります。 特に明治大正時代創設の教育機関(学校)は、 歴史を刻む“名称の変遷史“でもあります。 1921年(大正10年)11月24日の今日、 創設者山内 … 続きを読む
ここで紹介するサイトがベストマッチかどうか判りませんが、私の検索リサーチ用のサイト(その1)です。 (近代デジタルライブラリー)明治以降に刊行された図書・雑誌のうち、インターネットで閲覧可能なデジタル化資料を公開http … 続きを読む
一日一話形式のブログを開始して10ヶ月経ちました。300話のアクセスログから何が一番読まれているのか?調べてみました。 ■ダントツ一位 No.195 7月13日(金)BRAVE HEARTS ※映画の影響ですか、ぶっちぎ … 続きを読む