第968話【絵葉書の風景】お三の宮
まもなく1000話になりますが、お三の宮はうっかり紹介していませんでした。昔のお三ノ宮付近の絵葉書・地図を少し紹介しながら「関外総鎮守お三の宮日枝神社」に触れます。多くの方は「お三の宮」と略して呼んでいます。関外総鎮守の…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
まもなく1000話になりますが、お三の宮はうっかり紹介していませんでした。昔のお三ノ宮付近の絵葉書・地図を少し紹介しながら「関外総鎮守お三の宮日枝神社」に触れます。多くの方は「お三の宮」と略して呼んでいます。関外総鎮守の…
1930年(昭和5年)に発行された「東京横濱電鐵」の沿線案内を兼ねた路線図の一部です。 この路線図をネタにこの時代を少し読み解いてみます。 現在と異なっているのが、 ○国鉄線の「程が谷」→「保土ケ谷」 一昔前は「保土ヶ谷…
祭りの風景画像を読み解いてみます。 祭りの準備なのか、祭りの後の一休みなのか? この風景は 1905年(明治38年)ごろ使用された絵葉書の画像部分です。 幟(のぼり)には「奉献 牛頭天王宮 本牧宮原」とあります。 年号も…
「関東のお伊勢さま」と呼ばれている伊勢山皇大神宮は、開港後の急激な近代化する横浜港の鎮守様として野毛山に1870年(明治3年)創建されました。 【伊勢山皇大神宮】 所在地:横浜市西区宮崎町64 宮司は池田正宏…
今日のテーマですが タイトル通り <歴史の点と線>を結んでみました。 1930年(昭和5年)7月25日 「上大岡にある西福寺(曹洞宗)の移転建立が完成(横浜歴史年表)」 所在地は横浜市港南区上大岡東1-38-19 一度前…
目下1930年代の短期間に発行していた「市電ニュース」の風景を読み解いています。1931年(昭和6年)5月 十四・五・六日 伊勢山皇大神宮大祭(電車 紅葉坂・野毛坂又は戸部一丁目下車 バス紅葉坂下車) 十五日 『郵船』浅…
目下1930年代の短期間に発行していた「市電ニュース」の風景を読み解いています。 二、三日 攝政杯争奪京濱両中等学校対抗 野球戦 =二日は午後一時より、三日は午前十時より試合開始= =両日共横浜公園球場にて 電車花園橋下…
前回に続き【市電ニュースの風景】第一号から今日はその2 この「市電ニュース」は毎週木曜日 市電車両内に掲示されました。 雑誌で言えば創刊号!ですが そんな派手な告知もなく さり気なく掲示されたのではないでしょうか。 ■第…
横浜の注目神社!?といえば、 雪景色の瓦斯会社の背景に、神社が見えます。私の好きな横浜風景の一つです。 今回は関東のお伊勢様「伊勢山皇大神宮(いせやまこうだいじんぐう)」を紹介しましょう。 戦前に神社の格を表していた< …
ここに偶然手に入れた二枚の戦前の絵葉書があります。 タイトルは「熊野神社拝殿(神奈川)」と「熊野神社正面(神奈川)」 この「熊野神社」は現存するのだろうか? するとすればどこか?探してみることにしました。 この作業、意…