シンガーミシン騒動 in Yokohama 神奈川県警史には「戦時体制下の警察ー特異事件ー」に一項目立てて記述しています。 五.シンガーミシンの乱闘事件 ここでは4pを使って<乱闘事件>の概要を警察視点で説明しています。 … 続きを読む
1935年(昭和10年)8月3日の今日 「青木周三が12代市長に就任した」日です、 青木市長は 1939年(昭和14年)8月3日に再任されます。 ということで今回はこの8月3日ネタを元に 戦前の歴代市長に関して自分の記憶 … 続きを読む
現在、横浜市長は 第32代、20人目の林文子氏が就任しています。(2009年(平成21年)8月30日〜) 戦前は13代まで官選市長が市政を担当しました。 戦後は選挙で選ばれています。 戦前戦後を通じて 任期満了か、途中辞 … 続きを読む
戦前の絵葉書が多彩・多用な画像メディアとして活躍していた事はブログ内でも何回かお伝えしているところです。 さらに付け加えると、 時折 絵心というか<写真心>を感じる絵葉書に出会います。風景撮影だけではなく、そこに<アクセ … 続きを読む
この話題は以前フェイスブックで取り上げたものを このブログ用に加筆修正しました。 1988年(昭和63年)2月19日 「戦前に臨時飛行場として造成された埋立地“夏島”の帰属をめぐる横浜・横須賀両市間の紛争が40年ぶりに決 … 続きを読む
ここに「横濱村辺之図」という江戸末期に描かれた絵図があります。 横浜の歴史を大きく変えた米国ペリー艦隊が横浜沖に集結している様子を描いたものです。 さて? この絵図の描いた時期はいつごろか?最初にペリーが江戸湾に現れたの … 続きを読む
■復興記念横浜大博覧会 ◎開催期間: 1935年(昭和10年)3月26日から5月24日 ◎開催会場: 山下公園を含む山下町一帯(約10万平方メートル) ◎開催内容: 「大正12年の関東大震災から立ち直った横浜市が復興を記 … 続きを読む
横浜港の軸「大さん橋」が竣工したのが 1894年(明治27年)の今日3月31日 最初は「鐵桟橋」とか「税関桟橋」と呼ばれました。 1932年(昭和7年)の3月31日 東急東横線「高島町駅〜桜木町駅間」が全通しました。 … 続きを読む
1953年(昭和28年)の今日 「横浜市戦没者慰霊塔」の竣工式が行われ戦没者追悼式が開催されました。 この慰霊塔をご存知ですか?現在の三ツ沢公園の一角に建っています。 <三ツ沢公園> 「横浜市戦没者慰霊塔」の建つ横浜を代 … 続きを読む
戦前、海軍の大セレモニー観艦式が20回近く行われました。 今回は観艦式を<横浜絵葉書+資料>で整理し戦前の戦争史を振り返ってみます。 観艦式とは1341年に英国で始まった軍事デモンストレーションで、当時のエド … 続きを読む