【横浜風景史】伊勢山皇大神宮

「関東のお伊勢さま」と呼ばれている伊勢山皇大神宮は、開港後の急激な近代化する横浜港の鎮守様として野毛山に1870年(明治3年)創建されました。
 【伊勢山皇大神宮】
所在地:横浜市西区宮崎町64
宮司は池田正宏さん。
祭神は「天照皇大神」。
http://www.iseyama.jp
もともと戸部村東部の伊勢山(現在の掃部山公園の東北端あたり)にあった大神宮を、1870年(明治3年)に当時の神奈川県権知事だった井関盛艮によって、野毛山(現在地)に遷座して伊勢山皇大神宮と称えました。「横浜の総鎮守」とも呼ばれ以降この一帯は伊勢山と呼ばれるようになりました。
社殿は1926年(大正12年)関東大震災で倒壊焼失しましたが、
1928年(昭和3年)に再建されまた。
境内には野毛の鎮守であった「子の大神」も祭られています。裏参道には水神宮があります。神殿は堀立柱の唯一神明造鋼板茸ですが、
2020年(平成32年)の創建150年を期に伊勢神宮の部材を用いて建て替えることになります。
これは中々の出来事です。
例祭日は五月十五日。
境内には他に「明治十年西征陣亡軍人之碑(明治一二年建立)」「以徳報怨」「蒋公領徳碑(昭和六一年)」「万葉歌碑(犬養孝書・昭和六三年)」などがあります。

伊勢山皇大神宮と子どもたち
伊勢山皇大神宮と子どもたち
伊勢山皇大神宮と子どもたち
桜の頃の伊勢山皇大神宮と親子
親子で参拝
 


■一神明造鋼板茸の社殿

神明造鋼板茸の社殿
神明造鋼板茸の社殿
神明造鋼板茸の社殿
 

境内の風景
参道の風景

人力車で春の参拝

伊勢山 その風情は変わりませんが
周囲は 驚くばかりの変化です。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください