第867話 【明治の風景】横浜駅前公衆便所(加筆)
初代横浜駅が開業したのは1872年6月12日(明治5年5月7日)考えてみれば、開港以来十数年で産業革命の象徴を導入したことになる。 わが国の鉄道発祥の駅舎は新橋駅と共にアメリカ人建築家、R・P・ブリジェンスが設計した。 …
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
初代横浜駅が開業したのは1872年6月12日(明治5年5月7日)考えてみれば、開港以来十数年で産業革命の象徴を導入したことになる。 わが国の鉄道発祥の駅舎は新橋駅と共にアメリカ人建築家、R・P・ブリジェンスが設計した。 …
(プロローグ) 「野毛界隈入門」と題したのは私が<野毛界隈>について入門、体験の記録である。 この野毛の街を語るにはかなり勇気がいる。 この界隈を愛し、この界隈を語ったら止まらない大先輩から若手論客諸氏が手ぐ…
京浜急行神奈川駅は京急線の中で一番“狭い”ホームのある駅です。(感覚です。実際測っていません) 開業は1905年(明治38年)12月24日、歴史ある駅です。 今日は駅そのもののエピソードは別の機会に譲ります。 神奈川駅の…
日本鉄道事始め、この辺に詳しい方には当たり前のことですが 日本最初の駅「横浜」「新橋」は全く同じファサード(顔)を持っていました。 設計は共にアメリカ人建築家リチャード・ブリジェンス、設計者が同じなんだから同じでもおかし…
私は都度、目標を決めて達成する“横浜コンプリート”を楽しんでいます。 その達成メニューの一つが<市内の鉄道全駅に降り立つ>ことです。 横浜市内には135の駅があり、21の路線、8つの会社(市営含む)があります。市内全駅踏…
ちょっとなつかしい姿から 1998年(平成10年)6月15日 「地下鉄バス共通カード500円Yカード新設」(横浜市営交通八十年史) 廃止が2010年(平成22年)7月31日ですから12年の活躍、短かったのか長かったのか。…
橋には色々種類がある。 一般的なイメージは河川に架かる道路の橋、 人専用なら人道橋、 鉄道橋梁、 そして鉄道を跨ぐ跨線橋、や道路を跨ぐ跨道橋(陸橋)などがある。 このような色々な道路がほぼ一箇所に集中している…
1980年(昭和55年)6月13日〜15日の三日間 「横浜港開港120周年・横浜商工会議所創立100周年記念」イベントにC58が走りました。その頃はまだ横濱に暮らしていなかったので写真も当時の雰囲気もわかりませんがネット…
目下1930年代の短期間に発行していた「市電ニュース」の風景を読み解いています。1931年(昭和6年)5月 十四・五・六日 伊勢山皇大神宮大祭(電車 紅葉坂・野毛坂又は戸部一丁目下車 バス紅葉坂下車) 十五日 『郵船』浅…
横浜は広い! とかく開港場にこのブログも偏りがちですが、横浜市域は面積437.4 平方キロメートル、18の区があり370万人の人口を有する大都市です。 この世界最大級のCityの魅力はなんでしょうか? 最上段に振りかざし…