第949話【横浜絵】五雲亭貞秀「横浜鉄橋之図」2
前回、 五雲亭貞秀が描いた代表作の一つ「横浜鉄橋之図」から野毛近辺をクローズアップして風景を読み解いてみました。今回も引き続き、「横浜鉄橋之図」鉄の橋の下を通過する荷物満載の船と横浜製鉄所、魚市場あたりを眺めてみることに…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
前回、 五雲亭貞秀が描いた代表作の一つ「横浜鉄橋之図」から野毛近辺をクローズアップして風景を読み解いてみました。今回も引き続き、「横浜鉄橋之図」鉄の橋の下を通過する荷物満載の船と横浜製鉄所、魚市場あたりを眺めてみることに…
・横浜絵の誕生 開港後、初代イギリス公使オールコック(Rutherford Alcock)が「人の住まぬ湾のはしの沼沢から、魔法使いの杖によって、日本人商人たちが住む雑踏する街ができた」「魔法使いの杖 の一振りによって茸…
1923年(大正12年)9月1日 関東大震災で横浜市域は多くの人命、財産を失います。 実質、東京より被災度が大きかった横浜は、帝都東京を復興するという最優先の下 独自の震災復興を目指さなければなりませんでした。 多くの企…
来年は明治維新150年にあたります。 横浜は開港159年。吉田新田完成351年。2018年を迎えるにあたり 平成30年 そして平成31年には 日本近代史上、初の穏やかな平成の終わりを迎える年となります。 ということで 改…
今年は馬車道150年です。 1867年(慶応3年)に「吉田橋」から関内を通り抜ける広い道路が整備されたことに因みます。 この「吉田橋」から続く<広い通り>は地元の人たちに通称「馬車道」と呼ばれるようになり、その後区画整理…
現在、横浜市長は 第32代、20人目の林文子氏が就任しています。(2009年(平成21年)8月30日〜) 戦前は13代まで官選市長が市政を担当しました。 戦後は選挙で選ばれています。 戦前戦後を通じて 任期満了か、途中辞…
以前、”クリスマスツリー”の歴史に関して少し調べたことがあります。 日本でクリスマスツリーが飾られたのはいつ頃か? 調べると意外に難しく、ネット上の出典なしネタが多くあり、本腰を入れて出典を調べる…
■今回は川崎・横浜市境パート2 かつての日本橋を起点に横浜港に至る国道一号線、現在の国道15号線を越え いよいいよ「京浜運河」に入ります。国道15号線の市境には、恐らく大正時代に改修された時に建てられた<東海道>の道標が…
横浜の山手には、欧州の国名の付いた空間が多数あります。 フランス山(フランス領事館) アメリカ山(米国公使館ゆかり?) イギリス館(英国総領事公邸) ※「港の見える丘」一帯はイギリス山 イタリア山(イタリア領事館) 山手…
肥料工場は日本工業化の代表産業でした。 肥料の歴史は、農業の歴史でもあります。かつて人類は、移動する狩猟生活から定住する農業にシフトするキッカケを得ます。これによって農業生産による食料の安定確保が可能となりカロリー量の高…