横浜と【路上観察】

路上には街の生き様が凝縮している。
路上に凝縮されている「しるし」は、その街の個性を如実に表している。
つまり
路上観察は、街のリアリティを確認する作業である。
残骸、残滓「何かが取り除かれた後に残っているもの」と表現すればネガティブだが、名残とすれば趣が変わる。
路上の残滓は、街の個性、アートになる。
トマソンはまさに残滓、
マンホールも都市生活から隠した痕跡という位置づけも可能だろう。
モジャ壁、落書きはもちろん、暗渠や商店街に漂う湿度はライブなインスタレーションなのだ。

これは 何?から始まる路上観察

私が横浜の路上観察に関心を持ったのはいつ頃だろうか?
1990年代、横浜都民から横浜市民に意識が変化した時が一つの転機となったことは確かだ。
あることがキッカケで横浜市内をいろいろ歩くことになった。最初は目的地にばかり意識が向いていた。
たまたま瀬谷区役所に行くことになり、地図を開き場所を確認する。
瀬谷区役所、最寄り駅は相鉄線(瀬谷)かと思いきや、(三ツ境)駅で降りそこから南側の厚木街道に沿って歩くと「瀬谷区総合庁舎入口」の信号を左折するとまもなくだ。
当時、18の区役所中、中区役所は当時珍しかった<屋上庭園>利用者だったので、残りの17をほぼ初めて訪れることになった。
なにか目的の無い限り、市内区役所を巡るなど1990年代稀な<市民>だったに違いない。

瀬谷区役所(総合庁舎)
横浜市瀬谷区二ツ橋町190
私が訪れた時には昭和46年5月竣工に竣工した旧庁舎で、現在は平成24年に新しい庁舎となって消防署等を含めた<総合庁舎>となっている。
残念ながら当時、携帯も無く所用で出かけた先を写真を撮ることも無かったので記憶を頼るしかないが、
18区それぞれに個性があった。
東京都のような特別区ではないので、区は市の出先機能が大きく、区議会があるわけではない。ところが、区役所は実に個性的だった。恐らく、区役所設置の歴史に起因してるのかもしれない。
13青葉区役所
8旭区役所
17泉区役所
9磯子区役所
2神奈川区役所
10金沢区役所
6港南区役所
11港北区役所
16栄区役所
18瀬谷区役所
14都筑区役所
1鶴見区役所
15戸塚区役所
4中区役所
3西区役所
7保土ケ谷区役所
12緑区役所
5南区役所

この区一覧はアイウエオ順になっている。
頭に付く数字は、市役所の区順である。これは区の誕生に起因している順なのだが、いつも<瀬谷区>が最後となってしまうので、瀬谷区民には少々気の毒な順である。
市には
「区の設置並びに区の事務所の位置、名称及び所管区域を定める条例」というのがあって
これが面白いというか これが条例(法律)なんだな。

各区役所はそれぞれの区域を所管とする って感じでは済まないのかな


話が本題から逸れているが、
短期間に区役所庁舎を訪れる仕事の関係ではじめての18区<庁舎>体験をした。
分区で できたてホヤホヤの青葉・都筑区役所。
庁舎立替で新しかった泉区役所、泥亀の地名に「どろがめ」と読んでしまった金沢区役所
瀬谷同様に、保土ケ谷区役所の最寄り駅は「保土ヶ谷駅」では無く、相鉄線の星川の駅前にある。
最寄り駅が離れている代表は西区役所
駅から区役所に辿り着く道筋も区ごとで風景が異なり、面白い。

本郷台駅から栄区役所への、いたち川沿いの道。
今は中村川沿いに移転したがかつて大岡川沿いにあった南区役所
最初は<駅直結>だった港南区役所
行くたびに迷うというか裏道を抜ける感覚の中山駅から緑区役所への道。
近年、区役所も駅チカでないと駄目らしい。戸塚区役所も駅前に移動した。
西区役所は横浜駅ビルに入らないのか?と考えてしまう。

コーンアート
モジャ壁

これらの道筋を歩く度に、道端が気になり始めた。
まず足元だった。
マンホールとの出会いだ。

市境の雨枡
石が歴史を刻む


次に舗装ブロック、商店街の佇まい、古い住宅街の「大谷石」「房州石」
ブロック塀のスカシ、街路樹の足元、奥が深い境界標、標識、意味不明の看板、高低差、電柱考古学、バス停歴史学、
刹那の風景、暗渠、隙間植物、壁文様
と関心領域が広がっていくうちに
目的の無い街歩きが30年も経ってしまった。
最近は徒党まで組み街を徘徊している。

電柱も奥深い
洗わない、捨てない
そりゃ 掘っちゃいけないね。
舗装のスキマが文様に。
コイはモノ、野鳥は生物?

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください