第884話【今日の横浜】4月2日リベンジ横浜!
万治2年2月11日(1659年4月2日) 横浜の原点となった「吉田新田」の第二回鍬入れ(再開)の日です。 旧暦では2月11日ですが、ここではネタ用に西暦を使わせていただきます。 実は 吉田新田干拓計画はさかの…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
万治2年2月11日(1659年4月2日) 横浜の原点となった「吉田新田」の第二回鍬入れ(再開)の日です。 旧暦では2月11日ですが、ここではネタ用に西暦を使わせていただきます。 実は 吉田新田干拓計画はさかの…
1934年(昭和9年)3月30日 「横浜税関庁舎(クイーンの塔)竣工(横浜税関百二十年史)」 横浜三塔の一つで三塔の内で、昭和に竣工したのがクイーンと呼ばれる「横浜税関」です。設計は<横浜税関>によると 「吉武東里氏(国…
私のお気に入りの絵葉書の一枚です。 改めて見直すとこの<風景>少々 不自然さ感じませんか? 意図して、当時の乗物すべてをここに集めて撮影したとしか思えない構図となっています。 カメラマンは市内の乗物を一同に並べ 一斉に走…
1901年(明治34年)の今日 「太平洋電線敷設に関する建議書を提出する。(横浜商工会議所百年史)」 日米の通信(太平洋の電線敷設)は、明治初期からの懸案事項でした。 日本における国際通信の歴史は意外に古く 1870年(…
三渓園 1954年(昭和29年)の今日 現在、多くの市民に愛されている三渓園が“市民公園”として開園しました。 桜の季節に合わせての開園でしょう。 本牧にある三渓園は、横浜を代表する実業家であった原富太郎(原 三渓)が明…
1929年(昭和4年)の今日 横浜市営交通八十年史の年表に 「神中鉄道と連絡運転開始(連絡駅は社線は西横浜駅、市電は水道道停車場)」 時代は、横浜市の関東大震災復興計画が仕上げの時期に来ている頃です。 横浜の街(関内外特…
「横濱劇傷(場) Yokoh Ma Tkoatrs Nera Yokohama Street.」 日本語も英語も怪しい! 誤植だらけ キャプションの誤植は多けれど!!!たぶん Yokohama theater near …
神奈川高等女学校展覧会 松屋鶴屋の裾模様実演説明 正面 大山公爵夫人 来観者18,000人 昭和四年十一月二・三日 ●撮影場所:松屋鶴屋 ●撮影時期:1929年(昭和4年)11月2日〜3日 この絵葉書のように描かれた風景…
2021年2月 一部更新しました。地図の追加、樺太関係の記事追加。内容の一部修正をしました。 2016年12月 年も押し迫ってきました。年賀状の準備の季節です。 今回紹介する<一枚の絵葉書>は年賀状です。 発行…
山下公園に係留されている氷川丸(ひかわまる) 1930年(昭和5年)竣工。日本郵船の12,000t級貨客船だ。 北太平洋航路で活躍、戦後まで残った貴重な船である。 現在は博物館船として公開され国の重要文化財(歴史資料)に…