第864話 野毛界隈入門その1
(プロローグ) 「野毛界隈入門」と題したのは私が<野毛界隈>について入門、体験の記録である。 この野毛の街を語るにはかなり勇気がいる。 この界隈を愛し、この界隈を語ったら止まらない大先輩から若手論客諸氏が手ぐ…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
(プロローグ) 「野毛界隈入門」と題したのは私が<野毛界隈>について入門、体験の記録である。 この野毛の街を語るにはかなり勇気がいる。 この界隈を愛し、この界隈を語ったら止まらない大先輩から若手論客諸氏が手ぐ…
元町にあった有名な風景。 「百段坂」と呼ばれる急坂がかつてあった。関東大震災で崩れ、復活することは無かった今では幻の坂である。 百段坂とは 俗称ではないか? あまりに急階段で高かったので<多い>というときにまとめて<百段…
【傘を差す子守女】 この風景を紹介するにあたり、かなりの時間を要しました。少女が二人、和傘を差しながら歩く姿として紹介すればそれだけのことなんですが、この風景を絵葉書にした<意図>は何だったのか? 写真家は外国人なのか?…
最近齢も高齢者の仲間入りなので昔良く口出しては嫌われた そもそもロンを”少し”展開させていただきます。 大岡川を考える時 何故「運河」がキーワードとなるの? このあたりを 共有する 議論なり コン…
(あらためて解説表現を考えてみる) 「大岡川」とは? こう尋ねられたときにどう答えるだろう? 一般的にはどう説明されているのでろう? 詳しくではなく 簡単にである。 てっとり早いのは<wikipedia> 「大岡川(おお…
戦前、海軍の大セレモニー観艦式が20回近く行われました。 今回は観艦式を<横浜絵葉書+資料>で整理し戦前の戦争史を振り返ってみます。 観艦式とは1341年に英国で始まった軍事デモンストレーションで、当時のエド…
横浜開港場のイメージキーワードに<煉瓦>があります。 煉瓦は古代から現在に至るまで建築パーツの代表として活用されています。日本では、明治期に多くの煉瓦仕立ての建物が建てられました。都市部の重要な建造物はもちろ…
ここに「大日本水産会創立二十五年紀念」の絵葉書があります。 水産共進会発行 Pablished by the Fishery Exposition in Commemoretion of the twenty-fifth…
1000話まで残り144話となりました。ここから少しスピードアップして950話まで飛ばします。ゴール50話はじっくり振り返ってみたいと思っています。 大岡川河口近くに架かる弁天橋はブログでも複数取り上げています。 今日は…
相鉄線「二俣川」駅は 運転免許試験場があることから横浜市民に広く知られています。 ここで相鉄線は<いずみの線>に分かれ「湘南台駅」につながっています。 旭区役所は相鉄線の一つ横浜より「鶴ヶ峰駅」にありますが、乗降客数は圧…