第860話 RE name Yokohama 大岡川
(あらためて解説表現を考えてみる) 「大岡川」とは? こう尋ねられたときにどう答えるだろう? 一般的にはどう説明されているのでろう? 詳しくではなく 簡単にである。 てっとり早いのは<wikipedia> 「大岡川(おお…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
(あらためて解説表現を考えてみる) 「大岡川」とは? こう尋ねられたときにどう答えるだろう? 一般的にはどう説明されているのでろう? 詳しくではなく 簡単にである。 てっとり早いのは<wikipedia> 「大岡川(おお…
戦前、海軍の大セレモニー観艦式が20回近く行われました。 今回は観艦式を<横浜絵葉書+資料>で整理し戦前の戦争史を振り返ってみます。 観艦式とは1341年に英国で始まった軍事デモンストレーションで、当時のエド…
横浜開港場のイメージキーワードに<煉瓦>があります。 煉瓦は古代から現在に至るまで建築パーツの代表として活用されています。日本では、明治期に多くの煉瓦仕立ての建物が建てられました。都市部の重要な建造物はもちろ…
ここに「大日本水産会創立二十五年紀念」の絵葉書があります。 水産共進会発行 Pablished by the Fishery Exposition in Commemoretion of the twenty-fifth…
相鉄線「二俣川」駅は 運転免許試験場があることから横浜市民に広く知られています。 ここで相鉄線は<いずみの線>に分かれ「湘南台駅」につながっています。 旭区役所は相鉄線の一つ横浜より「鶴ヶ峰駅」にありますが、乗降客数は圧…
いよいよ新市庁舎移転工事が始まります。 このブログでも取り上げています。改めて移転の歴史後半4代目以降を整理してみました。 No.256 9月12日(火)どこも本庁舎引越は大問題 http://tadkawakita.s…
1914年(大正3年)7月12日 横浜貿易新報社選(神奈川県内の)「新避暑地十二勝」が発表されました。 この内容に関しては以前、下記のブログで紹介しました。 http://tadkawakita.sakura.ne.jp…
1898年(明治31年)7月8日の今日、 開港港則が(勅令)公布されました。 第一条 左ニ記載スル外国通称ヲ許シタル諸港ノ経界ハ左ノ如ク之ヲ定ム 「横浜ノ港界ハ、十二天(マンダリン・ブラフ)ヨリ燈船マデ、夫ヨリ正北ニ向イ…
毎年7月7日は「川の日」です。 国土交通省「川の日」 私も横浜に関係するブログを3年書く中で、<川>の重要性に気が付きました。 横浜にとって<川>は欠かせません。 特に横浜は<結晶>が作られていくように、1859年に誕生…
今日のテーマは<引っ越し> 他の街の歴史は良く判りませんが、 横浜の歴史を眺めると施設の移転(引越し)がめだちます。 1974年(昭和49年)7月5日の今日 JR根岸線関内駅前の大通り公園に面した好立地に「教育文化センタ…