第864話 野毛界隈入門その1
(プロローグ) 「野毛界隈入門」と題したのは私が<野毛界隈>について入門、体験の記録である。 この野毛の街を語るにはかなり勇気がいる。 この界隈を愛し、この界隈を語ったら止まらない大先輩から若手論客諸氏が手ぐ…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
(プロローグ) 「野毛界隈入門」と題したのは私が<野毛界隈>について入門、体験の記録である。 この野毛の街を語るにはかなり勇気がいる。 この界隈を愛し、この界隈を語ったら止まらない大先輩から若手論客諸氏が手ぐ…
最近齢も高齢者の仲間入りなので昔良く口出しては嫌われた そもそもロンを”少し”展開させていただきます。 大岡川を考える時 何故「運河」がキーワードとなるの? このあたりを 共有する 議論なり コン…
(あらためて解説表現を考えてみる) 「大岡川」とは? こう尋ねられたときにどう答えるだろう? 一般的にはどう説明されているのでろう? 詳しくではなく 簡単にである。 てっとり早いのは<wikipedia> 「大岡川(おお…
横浜開港場のイメージキーワードに<煉瓦>があります。 煉瓦は古代から現在に至るまで建築パーツの代表として活用されています。日本では、明治期に多くの煉瓦仕立ての建物が建てられました。都市部の重要な建造物はもちろ…
1000話まで残り144話となりました。ここから少しスピードアップして950話まで飛ばします。ゴール50話はじっくり振り返ってみたいと思っています。 大岡川河口近くに架かる弁天橋はブログでも複数取り上げています。 今日は…
1941年(昭和16年)7月20日(日) 「海の日」の起源となった「海の記念日」が制定され、横浜でヨット大会が開催されました。 幻の東京オリンピックにも関係したこのレースの話ではありません。 安政6年の話です。まずは京急…
1914年(大正3年)7月12日 横浜貿易新報社選(神奈川県内の)「新避暑地十二勝」が発表されました。 この内容に関しては以前、下記のブログで紹介しました。 http://tadkawakita.sakura.ne.jp…
1898年(明治31年)7月8日の今日、 開港港則が(勅令)公布されました。 第一条 左ニ記載スル外国通称ヲ許シタル諸港ノ経界ハ左ノ如ク之ヲ定ム 「横浜ノ港界ハ、十二天(マンダリン・ブラフ)ヨリ燈船マデ、夫ヨリ正北ニ向イ…
毎年7月7日は「川の日」です。 国土交通省「川の日」 私も横浜に関係するブログを3年書く中で、<川>の重要性に気が付きました。 横浜にとって<川>は欠かせません。 特に横浜は<結晶>が作られていくように、1859年に誕生…
1966年(昭和41年)6月28日の今日 「台風4号で第二磯子寮が被災。女性職員3人が犠牲(横浜市営交通八十年史)」 昭和41年の台風第4号は6月28日の今日、房総半島に接近し神奈川県内に大きな被害をもたらしました。 h…