No.80 3月20日 西洋理容発祥の地、横浜
昨日は明治維新期のドタバタぶりを紹介しましたが、 明治になって庶民が時代の変化を強く感じたのが髪型・服装です。 横浜ではいち早く洋服店はもちろんですがヘアサロンが幕末に開業していました。 明治になり断髪令が出されますがこ…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
昨日は明治維新期のドタバタぶりを紹介しましたが、 明治になって庶民が時代の変化を強く感じたのが髪型・服装です。 横浜ではいち早く洋服店はもちろんですがヘアサロンが幕末に開業していました。 明治になり断髪令が出されますがこ…
緊急時に安心して119番できる公共サービスが現在危機に瀕しています。 救急医療の崩壊です。 「救急車はタクシーじゃありません」という悲しいキャンペーンまで登場しました。 私たちは電話さえあれば緊急車両を呼び出すことができ…
東神奈川から八王子まで走るJR横浜線(全長42.6km)は鉄道の中でも超黒字路線の一つです。ところが横浜線はかなり長い間赤字路線でした。この横浜線、神奈川を南北にシルクロードを走り抜ける産業鉄道として1904年(明治37…
あのペリー提督が、予定よりも早く再来港し開港を求めたとき、交渉場所が中々決まりませんでした。 ようやく、幕府は「横浜村」に決めます。ここがまさか<1859年の開港場>になるとは予想もしていませんでした。 交渉は約一ヶ月に…
2月18日の「過去に学ばないものは過ちを繰り返す」でも紹介しましたが、明治政府は外国に対し通貨主権を回復するために様々な手だてを試みます。 1880年(明治13年) 1月に安田銀行(富士銀→みずほ銀)、 2月のこの日横浜…
アメリカは<米>、イギリスは<英>、ドイツは<独>と漢字で書き表します。 では、 「諾」とはどこの国を表しますか? 戦前の豪華客船繋がりで、戦後の記録から一隻の豪華客船を発見しました。 1961年(昭和36年)のこの日、…
参考資料の一つ「横浜近代史総合年表」の中から、1921年(大正9年)のこの日、「鶴屋」が焼失した記事を発見しました。 明治大正期、 大都市に成長した横浜の発展は災害との戦いでもありました。 横浜最大の繁華街「伊勢佐木」の…
またまた嘉右衛門エピソードです。(20130127一部加筆) 1月27日は高島嘉右衛門の瓦斯会社をめぐる国際競争の話しをしました。 今日は彼が学校を作った話しです。 明治時代は全国に学校が多く生まれた時代です。 1871…
電信が東京横浜間に開通した翌日1871年(明治3年12月17日)の今日、 神奈川県から横浜市内でガス灯事業を展開する事業免許が「日本社中」に下りました。 ところが、この免許申請にいち早く手を挙げ決まりかけていたドイツ商社…
今日1870年1月26日(明治2年12月25日)のこの日 横浜と東京間の商用電信網がビジネスを開始します。 電信創業の地の記念碑が現在の横浜地検前に建てられています。 18世紀に蒸気機関による動力(産業)革命が起きた世紀…