【閑話休題】横浜の風景、ここはどこでしょう?
今日は、場所当てクイズです。 かなり解りにくい風景です。でもヒントはちゃんと隠れていますよ。 写真No.1<ノーヒントです。気がつくとかなり目立ってます> 写真No.2<ノーヒントです。どこかというより、何か見えないもの…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
今日は、場所当てクイズです。 かなり解りにくい風景です。でもヒントはちゃんと隠れていますよ。 写真No.1<ノーヒントです。気がつくとかなり目立ってます> 写真No.2<ノーヒントです。どこかというより、何か見えないもの…
このシリーズでは、横浜市電域というテーマでかつて横浜市電が走っていたエリアに限定し、このエリア内を考えてみます。 横浜市電に限らず、鉄系のネタには少し緊張感がありますが諸先輩の数々の資料をひも解きながら、少し違った角度で…
このシリーズでは、横浜市電域というテーマでかつて横浜市電が走っていたエリアに限定し、このエリア内を考えてみます。 横浜市電に限らず、鉄系のネタには少し緊張感がありますが諸先輩の数々の資料をひも解きながら、少し違った角度で…
このシリーズでは、横浜市電域というテーマでかつて横浜市電が走っていたエリアに限定し、このエリア内を考えてみます。 横浜市電に限らず、鉄系のネタには少し緊張感がありますが諸先輩の数々の資料をひも解きながら、少し違った角度で…
(街道の力) 商業集積は今でこそ 関内、横浜駅 その周辺になりましたが、 明治期はまだまだ 神奈川(東神奈川)・生麦・鶴見が東海道の街道拠点として 重要な産業集積地でした。 横浜電気鉄道開通当時 「神奈川〜大江橋間」は東…
かつて横浜市電が走っていたエリア「横浜市電域」は、横浜が戦後成長の核(地域拠点)となったエリアです。 【横浜橋物語】とも連動しながら 市電の走ったエリアを追います。 ★市電の時代 横浜は幕末期に「開港場」から次第に拡張し…
今日は、点と線を結ぶ“遊び”をします。 つなぐのは 足利尊氏と横浜ゴムとフェリスの秀才です。 この三つのキーワードにどのような関係があるか、 おわかりですか? 近年足利尊氏像では無い説が有力 ■歴史認識 日本史で足利尊氏…
(以下の記述はJR桜木町駅が改装される前のものです) 普段は全く気にも留めていなかったところで発見。 桜木町駅改札前のサインボード表示に 「エドモンドモレル記念碑」だって? 頻繁に利用している割に気がつかないものだ。 あ…
地域のアイデンティティが戦後半世紀を過ぎるあたりから強く意識されはじめました。横浜の地域コミュニティ単位を歴史的に眺めてみると、 独立性の高い“地域愛”のあるゾーンが多いことに気がつきます。 まあ、横浜が“寄り合い所帯”…
田園都市線沿線の小さな駅「市が尾駅」周辺を紹介しましょう。 「市が尾駅」は 1966年(昭和41年)4月1日に田園都市線が長津田まで延伸した際に開設されます。 田園都市線の駅間距離が1km前後中心ですが、 隣接駅「江田」…