No.690 【お気に入り絵葉書】モダン洗髪粉と昭和7年
<特に横浜とは関係ありませんが> 昭和7年9月に発行された「主婦の友」(第16巻第9号)の付録絵葉書です。 とにかく 変に 面白いので紹介します。 左側の女性はこのモダン洗髪粉愛用者、松竹の 田中絹代さん。 商店の写真は…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
<特に横浜とは関係ありませんが> 昭和7年9月に発行された「主婦の友」(第16巻第9号)の付録絵葉書です。 とにかく 変に 面白いので紹介します。 左側の女性はこのモダン洗髪粉愛用者、松竹の 田中絹代さん。 商店の写真は…
1940年(昭和15年)東京オリンピックの影で同じく延期となった国際イベントがありました。 会場も東京と横浜に決まっていました。 日本萬国博覧会(EXPO JAPAN)です。 この萬国博覧会は1940年3月15日〜8月3…
ここに偶然手に入れた二枚の戦前の絵葉書があります。 タイトルは「熊野神社拝殿(神奈川)」と「熊野神社正面(神奈川)」 この「熊野神社」は現存するのだろうか? するとすればどこか?探してみることにしました。 この作業、意…
(ここに登場する人物・団体・その他の表現で史実と異なる表現が多数出てまいります。あくまでフィクションで、作者自身の創作ですので実際のものとは一切関係がございませんのでご了承ください。)といって始めました。小説にする筆力不…
先日、「1964年東京オリンピックのころ」と題された大衆文化評論家の指田 文夫さんのレクチャーに参加しました。映画と音楽を通して東京オリンピックの時代を遡る楽しいひと時でした。東京オリンピックというと私が小学校の時に開催…
(第685話)明治4年、象の鼻 晴天なり。後編です。 (第685話)明治4年、象の鼻 晴天なり。 横浜開港のために幕府は二三ヶ月の突貫工事で開港場を整備します。 二本の小さな突堤を開港場の真ん中に造成し、港の体裁を整えま…
江戸時代に生まれ、激動の幕末に頭角を現した総勢107名の日本人が 明治4年11月12日(1871年12月23日)横浜港を出航しました。 彼ら目的は色々ありましたが、多くの同行者は欧米の実情を知ることでした。 「岩倉使節団…
かながわの橋100選に選ばれている開港時の歴史を刻んできた橋です。 今日は二級河川「大岡川」に架かる「弁天橋」を紹介しましょう。 現在の橋は1976年(昭和51年)の竣工で、四カ所ある親柱が全て異なった珍しいデザインの橋…
今日は 簡単ですが ある歴史の断片を紹介します。 ここに二枚の地図を提示します。 この二枚の地図の大きな違いと、それぞれの制作年代は何時頃か? おわかりでしょうか。 最初が昭和5年に制作された横浜市街地図の湾岸部を切…
今日は共進会を紹介した【芋づる横浜物語2】の続きを紹介します。 【芋づる横浜物語1】 【芋づる横浜物語2】 明治初期、文明開化を実感する空間がいろいろ登場します。野外では鉄道、馬車や人力車に洋風の服装の外国人が町を闊歩す…