No.124 5月3日 料亭にて超機密書類盗まれる
今日は憲法記念日です。 憲法に因んだ横浜ネタといえば、伊藤博文らが金沢八景の料亭東屋で「明治憲法」草案を練ったという話しでしょう。 このあたりの顛末はかなりブログ等に記載されていますので、私はちょっと別なネタに振って紹介…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
今日は憲法記念日です。 憲法に因んだ横浜ネタといえば、伊藤博文らが金沢八景の料亭東屋で「明治憲法」草案を練ったという話しでしょう。 このあたりの顛末はかなりブログ等に記載されていますので、私はちょっと別なネタに振って紹介…
急膨張を続ける人口(住宅地)を背景に、 横浜西の拠点上大岡駅前周辺の整備が急がれていました。 まず京浜急行の立体化と駅舎周辺道路の再整備が行われ、 1997年(平成9年)に「ゆめおおおか」が完了し、引き続き「camio」…
3月も終わりです。91話目です。 鉄道の開通は地域の活力を一気に高めますが、紛争の種にもなります。 新線開通でにわかに活気づく村に大騒動が起りました。 この小さな村に当初関心の無かった横浜市と川崎市の両市が 神奈川県橘樹…
路線図を見れば明らかですが、 370万人都市にしては横浜の鉄道網はまだまだ未完成です。 横浜駅を中心に放射状に延びる路線網に対し、環状線が未整備のため不便さが際立っています。 環状線の整備は市民の利便性、アクセスを高める…
1930年(昭和5年)の今日は、 黄金町を起点に三浦半島へ路線を展開する「湘南電気鉄道」の一部が完成した日です。 湘南電気鉄道、元祖「湘南電車」の登場です。 黄金町から浦賀まで、途中金沢八景から六浦、新逗子を結ぶ現在の京…
たまには未来について書いてみます。 横浜駅西口と駅ビルがこの10年で大きく変わり、東西商業バランスの重心が若干北の駅中心部に移ります。 「エキサイトよこはま22」(横浜駅周辺大改造計画)の始まりです。 この計画は2011…
「神戸」をなんと読みますか? こうべ、ごうど、かんべ、かのと、じんこ 等様々な読み方がありますが語源は神社の祭祀を維持するために神社に付属した民戸を表す神聖な場のことらしいです。 詳しくは下記Wikiでどうぞ。 http…
東神奈川から八王子まで走るJR横浜線(全長42.6km)は鉄道の中でも超黒字路線の一つです。ところが横浜線はかなり長い間赤字路線でした。この横浜線、神奈川を南北にシルクロードを走り抜ける産業鉄道として1904年(明治37…
京浜急行線に「花月園駅」があります。 2010年までは競輪場がありました。 この「花月園」の名は東洋一の遊園地の名から来ました。 1914年(大正3年)に平岡廣高氏が開業し、 関東大震災を挟み18年間個人営業を続けました…
横浜市は江戸時代から現在まで埋立てを繰り返しながら少しずつ土地を拡大して行った街です。 特に海の公園は、 横浜市の市域拡大(埋立て事業)の中でもちょっと変わったコンセプトで作られた人工の砂浜です。 この計画が市議会で発表…