No.185 7月3日(火) 実録「居留地警察」
「居留地警察」 テレビドラマのタイトルに合いそうなネーミングです。 「居留地警察」幕末明治初期の外国人居留地を取締る“治外法権”地帯の警察組織のことです。 1877年(明治10年)7月3日の今日、 神奈川県は 居留地の各…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
「居留地警察」 テレビドラマのタイトルに合いそうなネーミングです。 「居留地警察」幕末明治初期の外国人居留地を取締る“治外法権”地帯の警察組織のことです。 1877年(明治10年)7月3日の今日、 神奈川県は 居留地の各…
保土ケ谷区狩場町にある「英連邦横浜戦死者墓地」をご存知ですか? 横浜にある外国人墓地の一つです。 今日は「英連邦横浜戦死者墓地」のエピソードをご紹介します。 英連邦横浜戦死者墓地 (プロローグ) 1998年(平成10年)…
今日は日希関係です。 むりやり関係ネタを探している訳ではありません。 たまたまです。(でもちょっとうれしい) かつて世界各国の要人が来日した横浜港。 まさに国際港ですね。 船の入港で世界情勢の変化もいち早く分かることがで…
1945年(昭和20年)5月29日の今日は五月晴れの穏やかな朝でした。 午前9時過ぎに突然姿を現した米軍機から降り注いだ焼夷弾はほんの一部を除いて横浜中心部を焼き尽しました。 歴史に言う「横浜大空襲」です。 以上横浜市H…
1920年(大正9年)3月15日、その後の日本経済そして横浜経済の潮目となった日本初の戦後恐慌が襲います。 第一次世界大戦の好景気から生じた投機熱が冷めず、過剰生産による大暴落が起りました。 特に戦時中好景気の代表だった…
横浜といえばジャズ。 この街にはジャズに因んだ多くのエピソードがあります。 もう一つ、横浜はブルースの街でもあります。 例えば野毛がジャズなら本牧はブルースが似合う街といえるでしょう。 本牧にほど近い新山下にあった「ブル…
祝祭日という表現がすでに“死語”であることを知らない人が多いようです。 祝祭日とは、祝日と祭日のふたつを総称する言葉ですが、1948年(昭和22年)に廃止され現在は使用されていません。 現在は「国民の祝日」と表記します。…
今日はこどもの日です。 1965年(昭和40年)の今日、横浜市青葉区奈良町にある「こどもの国」が開園しました。 広さ約100万平方m(約3万坪)の日本最大級の児童厚生施設です。 東日本大震災に遡ること16年前、阪神淡路大…
今日は憲法記念日です。 憲法に因んだ横浜ネタといえば、伊藤博文らが金沢八景の料亭東屋で「明治憲法」草案を練ったという話しでしょう。 このあたりの顛末はかなりブログ等に記載されていますので、私はちょっと別なネタに振って紹介…
1859年、開港によって限られていた交易の場が飛躍的に拡大します。 その中心となった港が江戸に近い横浜港でした。 この「開港」を記念して節目には横浜「開港祭」が開催されてきました。 横浜を語る枕詞、開港より( )年の横…