No.72 3月12日 シルクセンター完成式典挙行
戦後横浜は、 戦災(横浜大空襲)と米軍接収により都市機能が疲弊していました。 折しも開港100周年(1959年)のタイミングに、復興のシンボルとして「生糸貿易の振興」のために神奈川県と横浜市は共同でシルクセンターの設立を…
(横濱界隈通信)様々な横浜界隈を歴史から現在まで一つひとつたどりながら紹介していきます。
戦後横浜は、 戦災(横浜大空襲)と米軍接収により都市機能が疲弊していました。 折しも開港100周年(1959年)のタイミングに、復興のシンボルとして「生糸貿易の振興」のために神奈川県と横浜市は共同でシルクセンターの設立を…
(ネット時代の情報検索) インターネットによる情報探しにはかなり慎重さが必要になる。 便利な反面、意外な落とし穴が待っている。 まず、Wikipediaには幾つか注意しなければならない点がある。例えば数値が必ずしも合って…
まず 311に際し亡くなられた方のご冥福と被災された方々へのお見舞いを改めて申し上げます。私たちには立ち上がる力があります。 しぶとくずぶとく再生のために生きましょう。 今日の暦は、1921年(大正10年)のこの日、宗教…
本日は何も申し上げません。横浜三塔物語の日です。 詳しくは関連サイトをご覧ください。 Wiki みなとみらい線 冬でないと三塔見ることができないかも? ◎簡単に三塔の紹介 神奈川県庁本庁舎「キングの塔」 昭和初期に流行し…
東神奈川から八王子まで走るJR横浜線(全長42.6km)は鉄道の中でも超黒字路線の一つです。ところが横浜線はかなり長い間赤字路線でした。この横浜線、神奈川を南北にシルクロードを走り抜ける産業鉄道として1904年(明治37…
私、禁煙しましたが今だ禁酒にはほど遠い日常生活です。 痛飲で後悔しきり、禁酒にまで心が動きません。 そんな立場で紹介するのも何ですが、日本の禁酒運動は明治時代、横浜から始まりました。 日本の禁酒運動の強い後押しとなったの…
横浜の歌といったら何を思い出すでしょうか。 市民の投票数なら「横浜市歌」が一番かも知れません。 戦後に限定すれば岡晴夫から始まり、最近はクレケンまでその数は1,000曲を超えでしょう。(正確ではありません) 数々あるヨコ…
ラーメンは一世紀の時間を経て日本食になりました。大正時代に全国各地に広がり始めた「支那そば」「中華そば」は戦後になって、一気に華開きます。全国津々浦々、1ジャンルでこれほどに多様性のある食が現在も成長しているのは「ラーメ…
鶴見区民の花サルビア(平成3年11月15日制定)から付けられた区民文化センター「サルビアホール」が2011年(平成23年)の今日、オープンしました。 イメージ図(鶴見区役所) 鶴見区民文化センター「サルビアホール」はHP…
1881年(明治14年)3月4日。 世界一周の途中、ハワイ王国最後の国王、カラカウアが横浜港にやって来ました。 上陸の際、カラカウア王自身作詞のハワイ王国国歌(現在のハワイ州歌)「ハワイ・ポノイ」を日本の楽団が演奏し、彼…